気になるマメ知識。

多くの人が厄年の人に長いものを送る本当の意味

スポンサードリンク


多くの人が厄年の人に長いものを送る本当の意味 

毎年、一部の年齢の方の不安を掻き立てる風習と言えば、
『厄年』ですよね?

 

一般的に厄年というのは、
厄災が多く降りかかるとされる年齢と言われ、

男性は、25歳/42歳/61歳
女性は、19歳/33歳/37歳

の年齢(本厄)と、その前後の年齢(前厄/後厄)が
対象となっています。

 

実際、厄年には科学的な根拠も無く、
起源も正確には分かっていないようなのですが、
厄年の方を持つご家族や知人・友人にとってはやはり心配ですよね。。。

 

そんな心配をなんとか払拭するために、
本人を厄払いに行かせるのはもちろんのこと、
厄除けに贈り物をする人も結構いるようですね。

 

中でも厄年の方には『長いもの』を送ると良いと古くから言われ、
男性にはネクタイやベルト、
女性にはスカーフやネックレス、帯などを送る方が多いみたいです。

(中には、高級トイレットペーパーを送るなんて人もいたり・・・笑)

 

ただ・・・、
何で厄年の『長いもの』を送るのが良いとされているんでしょう?
もっと魔除け的な何か(鶴とか亀とか)でも良いはずなのに、何で・・・?

 

そこで今回は、何故厄年に『長いもの』と送ると良いのか、
その意味や、送る際の注意点などを調べてみましたよ。

 

 

 

なぜ厄年に「長いものを送る」のか?

 

厄年の方に長いものを送るのが良いとされる理由は、
「長いもの」を送るということに含まれる意味にありました。
その意味とは、

 

・・・

・・

 

『長寿を願う』というものです。

 

日本では古くから「長いもの」には、
『長寿を願い』の意味が込められています。

 

大晦日の”年越し蕎麦”を思い浮かべると
わかりやすいかもしれません。

 

年越し蕎麦は、年の瀬に細く長い蕎麦を食べることで、
来年以降も長く細く生きることを願うことを意味していて、
長寿の願掛けとなっています。

 

それと同様に、厄年の方に長いものを送ることで、
災いが多く降りかかる厄年の厄を、
長寿の願いで払うという意味が込めれるわけですね。

 

ちなみに、上の理由から、長いものを送るなら、
できる限り日頃から身に付けられる物を送る方が良いです。
身につけていない時には厄払いできないですからね。

 

スポンサードリンク


 

 

長いものは自分で購入してもOK?

 

なお、この長いものを送るという風習ですが、
地域によって、

実の親や親族から長いものを送った方が良い
義理の親や親族から長いものを送った方が良い

など、送り方にも様々な慣わしがあるようです。

 

ただ、これらは全て各地域内での風習でしかなく、
どれが正しくて、どれが間違っているということはないようです。

 

なので、安心して大切な方に長いものを送ってあげてくださいね。
もちろん、自分で自分に購入するのも全然OK!!笑

 

 

 

送るタイミングはいつが良い?!

 

また、厄除けを送るタイミングですが・・・、
特に決まりはありません。

 

ただ、一般的に厄除けの祈祷時期は、
「正月〜節分頃」と言われていいるため、
それに合わせて厄除けを送るのがベストだと思いますよ。

 

 

 

まとめ

 

という訳で、厄年に長いものを送るの意味を中心に、
送る際の注意点などなどをお話をしてきました。

 

最後に話してきたことを纏めると

・古くから長いものには「長寿を願い」が込められ、
 厄年の厄除けに有効だから送られるようになった。

・長いものを送る人は地域によって風習がある。
 ただし、そこに良し悪しはないので、自由に送ってもOK!

・長いものを送るタイミングは、厄除けの祈祷時期に合わせるのがベスト!

といった感じになります。

 

もし、あなたの周りの厄年の方に、長いものを送ろうと検討されているなら、
今回の話を是非活かしてみてもらえると嬉しいです。

 

 

ではでは、今回はこの辺で〜。

 

スポンサードリンク


この記事を読んでいる方は、以下の記事も読んでいます

 

 

あわせて読みたい

RETURN TOP