気になるマメ知識。

自由研究の書き方ならコレ!中学生にオススメのまとめ方を教えます!!

スポンサードリンク


自由研究の書き方ならコレ!中学生にオススメのまとめ方を教えます!! 

小学生や中学生に出される
夏休みの宿題の定番といえば、
「自由研究」ですよね。

 

20150516

 

 

嫌だなぁ~、面倒臭いなぁ~と思いつつも(苦笑)、
いざ自由研究を作り始めた時に、
多くの方がつまずいてしまう事と言えば、

 

「自由研究をどういう風に書いてまとめればよいのか?」

 

なんじゃないかと思います。

 

 

特に中学校に上がると、
小学校の時よりも高度なものが求められるため、
レポートなんて書いた事のない中学生にとっては、

 

「一体、どうやって書けばいいんだよーーー!?」

 

と悩まれる部分かと思います。

 

 

 

そこで今回は、
「中学生の自由研究の書き方・まとめ方はどんな形にすれば良い? 」
をご紹介したいと思います。

 

スポンサードリンク


 

 

中学生の自由研究をまとめる際のオススメの書き方!

 

 

小学生の自由研究の場合、

 

1.研究テーマ
(ex.朝顔の観察をします)

2.研究結果発表
(ex.XX日後に朝顔が咲きました)

 

という書き方・まとめ方をされる方が
いらっしゃるかと思います。

 

 

あなたはどうでしたか???

 

 

 

ただ、上の書き方だと、
調べた内容・観察した内容をただ発表しているだけで
中学生の自由研究の書き方としては不十分です。

 

 

中学生の自由研究を書く場合は、
研究のプロセスをもう少し細かくまとめ、
自分の考えを伝える必要があります。

 

 

 

では、中学生の自由研究の場合、
どんな書き方でまとめるのが良いかと言うと・・・、

 

1.研究テーマ
(何を研究するのか)

2.動機・目的
(何故、研究しようと考えたのか、
どういった目的から研究をしようと考えたのか)

3.研究方法
(どんなものを使って研究を行うのか、
どんな方法で研究を行うのか)

4.研究結果
(研究を行った結果どうなったのか)

5.考察
(結果から導き出されるあなたの考え)

6.最後に
(今回の研究を通じてわかった事、感じた事)

 

という6段階で書くのがオススメです。

 

 

上の書き方であれば、

 

・何故、その研究をしようとしたのか。
・どういう方法や研究をしたのか。
・研究結果からあなたが導き出した考えは何か。

 

を順序立てて書く事ができるので、先生も

「ちゃんと自分で考えて研究を行っているな!!」

と思ってくれるはずですよ。

 

 

 

因みに、
「4.考察」で研究結果が纏まっている場合は、
「5.結語」は無くても大丈夫ですよ。

 

「4.考察」と「5.結語」で同じ事を書いても
クドいだけですから・・・(苦笑)。

 

 

 

 

最後に

 

というわけで、今回は、

「中学生の自由研究の書き方・まとめ方はどんな形にすれば良い? 」
についてご紹介してきました。

 

 

先ほどご紹介しました6段階の構成を、
是非、自由研究を書く際に利用していただけたら嬉しいです。

 

 

因みに、上の6段階の構成を覚えておくと、
今後、高校・大学でのレポートのまとめ方にも活かせるので、
中学生からこのまとめ方に慣れておくと今後も役立ちますよ!

 

 

 

ではでは、今回はこの辺で。
お読みいただき有難う御座いました。

 

 

スポンサードリンク


この記事を読んでいる方は、以下の記事も読んでいます

 

 

あわせて読みたい

RETURN TOP