気になるマメ知識。

栗の英語名はマロンじゃない!!本当の英語名と勘違いしてる理由

スポンサードリンク


栗の英語名はマロンじゃない!!本当の英語名と勘違いしてる理由 

モンブランや栗きんとん、
栗ご飯に天津甘栗。

 

 

「栗」の入った料理やデーザトって、
一様に人気がありますよね!!

 

20150706

 

 

そんな栗ですが、
多くの方が勘違いしている事といえば
『栗の事を英語でマロンと言う』
という事です。

 

 

実は栗は英語表記はマロンではなく、
全く別のものなのですが、
多くの人が誤解をしているみたいです。

 

 

あなたはどうですか!?

 

 

そこで今回は、
『栗は英語では本当は何と言うのか、
そして、「栗の英語=マロン」が何故こんなに広まってしまっているのか』
についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

「栗」の本当の英語名

 

では早速、
「栗」を英語では本当は何というのかを
ご紹介しますね。

 

 

栗の本当の英語名は、

 

・・・

 

・・

 

 

『chestnut(チェスナット)』
と言います。

 

 

ですので、もし栗の英語名の事を今までマロンと思っていた方は、
是非この機会に覚え直してしまってくださいね!!

スポンサードリンク



 

 

何故、私達は栗の英語名をマロンと勘違いするのか!?

 

ただ、マロンとチェスナットって
あまりにも似ても似つかない名前ですよね?

 

 

にも関わらず、なんで私達は、
栗の英語名をマロンだと勘違いして
呼んでしまっているんでしょう!?

 

・・・

 

・・

 

 

実はその理由には、
フランスのお菓子『マロングラッセ』
大きく関わっています。

 

 

 

フランスで作られる本場のマロングラッセですが、
通常は「栃の木(マロニエ)」の実を使って作られています。

 

 

この栃の木の実の事を、
フランスでは『マロン』と呼びます。

 

 

ところが、日本にマロングラッセに伝わってきた際、
日本には栃の木が少なかったためか、
代用品を使ってマロングラッセを作られたのです。

 

 

その代用品というのが『栗』です。

この結果、マロングラッセに使われる栗が
マロン(栃の実)と混同されて呼ばれる様になってしまい、
それが定着してしまったというわけです。

 

 

マロンというカタカナ読みが広まれば、
日本に馴染みのあるカタカナ表記=英語
と結びつけて考えてしまうのも、
分からなくは無いですよね。

 

 

 

この様な事から、
栗の英語名=マロン
という名が定着してしまったわけです。

 

 

 

 

まとめ

 

というわけで、今回は、

栗の英語名 = マロンという勘違い
についてご紹介してきました。

 

 

ご紹介した内容を簡単に纏めますと、

 

・栗の正しい英語名は「chestnut(チェスナット)」

 

・「マロン」はフランス語で「栃の実」の事。

 

・日本でマロングラッセを作られ始めた際、
栃の実の代わりに栗を使った事から
「栗 = マロン」と誤認される様になった。

 

・そして「カタカナ表記 = 英語」という
日本人特有のイメージが元になり
マロンが英語名と勘違いされる様になった。

 

というわけです。

 

 

 

あたなの周りの方にも
栗の英語名はマロンだと勘違いしている方は
まだいるんじゃないかと思います。

 

 

ですので、今回ご紹介した内容を
是非、その方々にも共有していただけらた
私としてはとても嬉しいです。

 

 

きっと、
「へぇー、そうなんだ!!」
と感心してくれて
あなたの株も上がるはずですよ。

 

 

 

ではでは、今回はこの辺で。
お読みいただき、有り難う御座いました。

 

 

スポンサードリンク


この記事を読んでいる方は、以下の記事も読んでいます

 

 

あわせて読みたい

RETURN TOP